Point Lesson 6: 単数形、複数形で意味が変わる?
えへへ。気になりますか?じゃあ、まずはこの2つの文をご覧下さい。
① I have a plan.
② I have plans.
「Plan」はおそらく皆さん「 予定」という意味で習った。辞書を引いてもそんな感じで合ってそう。じゃあ①と②の違いは、一つの予定があるか、複数の予定があるか、というところにあるに違いないはずだ。
ブブーでした。えへへ。
実は①は、なにかに対して考え方がある時、作戦が思いついた時の「こうしよう」です。②は「予定がある」でいいです。
「わけわからん!同じ単語でも単数形、複数形の違いだけで、なんで意味が変わるんだ!!」
確かにわけわからんけど、日本語だってわけわからんだらけじゃないか。それより、単語を独立したものと見て、その「意味」を覚えていくと混乱の種をまいてしまうことに気付くのが大事。どうやら「予定 + 単数形 = 1つの予定」ではないみたい。「予定 + 複数形 = 複数の予定」ではないみたい。
それを分かったところで、皆さんも「単語覚え」をしないように気をつけましょうね。
「単語追うものは言語を得ず」と言ってもいいでしょう。今日の名言でした(笑)。
あ、忘れるところだった。先ほど「I have plans」は「予定がある」でいいと言ってしまったけど、会話の中で出すタイミングは全く違うから、本当は「予定がある」のつもりで出したらダメよ!
例えば「Wanna go for dinner together?」と誘われたけど予定があって行けない時、どう答えたらいいでしょう?思いつかない方はPoint Lesson 3を参考に!
気になる点やご相談など、なんでもお気軽にご連絡ください♪
学校英語、英会話スクールの英語、…
学校で習った英語は不自然。さすがにコレを知らなかった人はいないでしょう。例えば「美味しい = delicious」。ネイティブスピーカーは…