Point Lesson 21: Home town
日本語は単語で表現するのに、英語は違う。Point Lesson 14でこれを知った。
しかし分かってても癖が抜けない。やっぱり英語で何かを表現しようと思った時に、真っ先に日本語単語が浮かんで、そこから入ってしまう。その結果、なかなかスッキリした会話ができない。言いたいことが通じないことが多い。
分かるよ。癖ってそう簡単に抜けるものじゃない。だから今日も、改めて英語の現実を知ろうではないか。Point Lessonを重ねて、新たな癖をつけよう。いい癖をね。
今回のネタは、日本人が使いまくる英単語「home town」。皆さんも、日本語で言う「実家」をこう訳してませんか?例えば↓
I went to my home town on Saturday.
ダメよ、この英語!こんな言い方してたらネイティブスピーカーの英語についていけなくなるよ!実際の「実家」の実例はこれ↓
I went back to Gifu on Saturday.
もしくは↓
I went to see my parents this weekend.
ほら「実家」を「back」や「go」で表してる!どうですか?皆さん納得?納得してない方は、納得しろ!これが現実だもん。もちろん「実家 = back/go」とか思ったらダメだけどね。なにしろ背景や「my parents」という別のものも働いてるから。
慣れるまでもう少しかかるかも知れないけど、とにかく日本語単語を入り口にしないことだ。これだけは一日も早く癖にしたい。Point Lessonで「本当はこう言う」をたくさん紹介し続けるから、ここでヒントをもらいに来てね!


